ついに
収穫が始まりました。
K猫の研修先では4月上旬に定植したハウス3棟の収穫が5月30日から始まりました。
この収穫のために約2ヶ月水をやったり芽を掻いたり病気対策したりしてきたので、ついに感がハンパないです。しかしまだまだ序盤なので1時間程度で収穫は終わります。収穫初日はコンテナ2ケース分でした。
収穫が始まると朝は6時からスタート。私は30分ほど苗に水をあげてから収穫を始めます。1時間程度でハウスの半分の面積を収穫していますが、もっと収穫が増えるようになるとスピードとの戦いになるようです。私ももっとスピードを上げなければ。
ちなみに過去のブログでも書いてあった記憶がありますが、トマトを収穫するときはわりと青いときに収穫します。赤くないんです。赤いトマトを出荷すると食卓に上がるときには熟しすぎてしまい悪くなってしまうので、わりと青いトマトを収穫するのです。
この青いが赤みがかったトマトの色みがまた難しい。トマトがなっている地上30センチぐらいの場所で見るトマトと持ち上げたときのトマト、ハウスから出た時に見たトマト、色みが全然違うじゃないですか。赤みがかっていると思って獲ったトマトも青過ぎることもあるあるだそうで。逆に獲らなかった次の日には赤過ぎることもあるようで加減が難しい。
しかしながら今収穫している上の段のトマトもじきに赤くなりますし、5月に定植したトマトも収穫をするようになるとさらに忙しさが増すようなので、これからが本番ですね。
また、今収穫しているハウスもそうですが、他のハウスもまだまだトマトの管理をしていかなければいけません。収穫と同時にこなしていかなければならないので忙しさ倍増と聞いてはいますが、どれほどのものか今から覚悟しています。
こうゆうときに写真を載せるのがいいんだろうけど、夫婦共々写真撮る習慣がないから載せれる写真がない…