相棒

ご無沙汰してます。K猫です。

5月末に始まった収穫はどんどん収穫量が増えて、今では収穫しているハウスは11棟中9棟あります。日によって増減はあるもののコンテナでは毎日60ケース前後は出ていて、朝5時半から朝ごはん休憩1時間をのぞき11時頃までは収穫している状況です。

7月後半から8月中旬にかけては、成長中の残りのハウス2棟も収穫に加わり全棟収穫になるそうです。そうなると70、80ケースは出ていき、長ければ午後まで収穫に追われることもあるようです。

そんな中、K猫は収穫スピードがなかなか上がらず毎日苦戦しています。天気によってトマトの色の見え方が違いますし、ハウスによって樹の密集度が違いトマトの色が見やすいハウスもあればそもそもトマトがどこにいるのか見つけにくいハウスもあります。親方と奥様、フィリピンから来ている研修生はすごいスピードで収穫しているところ、K猫は亀さんペースです。

そうは言ってもそれを考慮して瞬間的に獲る獲らないを判断して収穫しなければ終わるものも終わらなくなり、収穫が終わった後の管理作業が押すことになるので、考えるな…感じろ!と言い聞かせて、感覚的に収穫していきたいところです。

ところで、結構前の話になるのですが、ようやく発注していた軽トラが納車されました。

北海道は基本的に車社会です。特に田舎は車がないと不便というかどこも行けません。私の住む住宅は近くのコンビニは歩いても行けますが歩くと遠い微妙な距離なので大体車を使っています。

軽トラは2年目の実践農場以降、就農後も収穫したトマトを集荷場まで運ばなければならないので必須アイテムです。

私たちの場合だと、今までは乗用車1台で事足りていましたが、子どもの送迎やら何やらで1台で対応するには限界があったこと、遅かれ早かれ軽トラは買わなければいけなかったことから早急に買うことを決めました。収入が無いに等しい状況で車を買うなんて、とヒヤヒヤしましたが、あるととても便利。

ちなみに、今後軽トラの荷台に幌というのを付けることになります。なんとゆうか四角いテントのようなものです。トマトを運ぶときに雨風をしのぐことができるすぐれもの。幌の中で寝泊まりもできるかも(゚∀゚) < キャンプしようぜ!

これからは夢と希望とトマトを乗せてこいつと仕事をしていくことになります。大切に乗ってあげよう。頼んだぜ相棒!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です