研修日記10
平取町にも雪が降る季節になってきました。
この町は雪が少なく、他の豪雪地域と違ってハウスのビニールは冬でも張りっぱなしにします。


こちらは沙流川です。
まだ緑と若干の紅葉が残る山に、うっすらと雪が積もっています。
息を飲む美しさです
写真で伝わるでしょうか?
朝にこんな感じでも、昼には全部溶けてなくなってるんですけどね~
トマトのほうも、いよいよ収穫が終わりです。

まだ元気な実がありますよ

ドナドナド~ナ~ドぉナ~
以前たね芋を植えた長芋ですが、ついに収穫を行いました

ユンボで穴を掘り、地中から長芋を掘り出していきます。

土から長芋がにょきっと出ているのがおわかりでしょうか?
長芋に傷をつけないように、ギリギリのところでひたすら掘っていきます。凄い運転技術です

たくさん収穫できました
この長芋、とてつもなく美味です。
北海道で長芋といえば帯広が有名ですが、その味に負けていません。
町内の生産農家は少なく、あまり流通していないため知名度は低いと思います。
その地域に住まないと知ることが難しいことってたくさんありますよね。
おしまいは、熱心なファンが多いと噂の?今日の(いつかの)シロちゃんです

シロちゃんが凄いニャーニャーいって迫ってきました

なにこの顔こわい。
なにか緊急の用事がある様子・・・

「こっちだニャー」
これはただ事ではない。
全身に緊張が走った。

その先で、待ち受ける光景とは・・・
↓
↓
↓

エサ箱が空で、ご飯が食べたかったようです笑