ハウスその後・・・
こんばんわ
今日も穏やかな振内です。
3月2日に鉢上げをした苗達は元気に成長し今はこんなゴマ粒位の花芽が見えてきました

まだまだ小さいですが頑張って育ってますよ~
3月10日にも同じ数だけ鉢上げしました。ハウスの中はいっきに緑色に
私達は4月に2棟、5月と6月に1棟ずつ定植をします。
200坪のハウスはとーっても長くてハウス内の温度管理も難しい。。。
入り口と奥とだいぶ温度差が出てしまう日があり、開けたり、閉めたり、暖房動いちゃったり
初めの1週間くらいはドキドキしていましたが
最近は日中ずーっと暑くて気温がどんどん上昇しているので開けっ放しが多いです。
同じ並びに建っている農家さん達のハウスでもハウスの横を開けていたり、閉めっ切りだったり、それぞれですね。
同じトマトを作るわけですが、育苗の仕方、水のやりかた、栽培方法、ハウスの設備、皆さん全然違うんですね~!!!
勉強になります
私達は去年のFさんちの研修を元に今年はやってみようと思いますが、毎日先輩方がハウスに来て下さるので、皆さんの話をなるほどなるほど
って聞きながら、今後に活かしていきたいと思います。
この町の農家さん。
新規就農者の先輩方はもちろんのこと、F親方を始め地元の農家さん達もとっても親身になってくれます。
農業の知識もほとんどない私達だけでは絶対に続けられないだろうな~。
この町にきてちょうど1年。
実践農場に入ってまだ2カ月位ですが、毎日勉強で、毎日人の優しさを感じて、
平取で本当に良かったなと感じています。
さてさて。
昨日は今年の新規就農研修生Yさんがお隣に引っ越してきました
もっともっと平取のトマトが盛り上がっていくといいですね
私達のブログを見てちょっとでも興味をもって下さる方がいればいいな~
明日も頑張りまーす