研修生日記

研修生日記
ひかり回線 

わたしたちの住む振内にも光回線は来ています。ウチはADSLですが。 というのも、わたしたち一家が引っ越してきた昨春、町に光はきていてもレンタル機器と工事が間に合わないとかで数か月間使えない状態でした。そこで残念ながらAD […]

続きを読む
研修生日記
やわらかい灯 

わたしたちの住む振内にはネオン街はない。ウチは地区のメインストリート、いわゆる“目抜き通り”に面しているけど、これまで住んだどこの町よりも中心街にいるはずなのにいたって健全。都会にいるとイヤでも目に飛び込んでくるビビット […]

続きを読む
研修生日記
やることいっぱい

トマトの栽培は春から秋。冬は農閑期だからのんびりできる・・・なんて甘い夢を見ていたのに現実は違ってた。。 夜はいろいろなカタチで農家婦人の集まりがあったり、学校の校庭にスケートリンクを作ったり、確定申告があったり。 昼は […]

続きを読む
研修生日記
座学研修に行ってきました 

1月17日から20日まで、滝川市にある『花野菜技術センター』にて『北海道農業大学校』の『新規参入者研修(研修生コース)』に行ってきました。道内で就農を目指す29人が参加していて、いろいろな考え方に接しとても有意義でした。 […]

続きを読む
研修生日記
作業着 

この時期、新規就農を志しいざ研修スタート間近!となったとき、案外気にかかるのが「農家ってどんなカッコでやればいいの??」だったりする人も多いのではないでしょうか。実際わたしもちょっと悩んだりして。 地元農家さんやセンパイ […]

続きを読む
研修生日記
ぶそん? 

『菜の花や月は東に日は西に』と謳われておりますが・・・今朝の空は全く反対でした。シバレる朝の日課、ワンコの散歩の時に気づきました。 自然のなかでは何万年と繰り返された当たり前の景色。それでも都会にいたときには気づかなかっ […]

続きを読む
研修生日記
拠点 

“集会所”は今や都会では縁遠くなっているもののひとつではないでしょうか。わたしたちも埼玉や札幌に住んでいたとき、集会所の場所すら知らなかったくらいです。 平取町では“集会所”や“生活館”と名付けられた施設が地域での貴重な […]

続きを読む
研修生日記
2012年正月 

あけましておめでとうございます。 ここ数年、毎年お正月を違うところで迎えている。一昨年はさいたまから松山へ帰省して。去年は札幌。そして今年は振内。 実家に帰らない正月はおせちを用意しなければならないから大変。その間ダンナ […]

続きを読む
研修生日記
ふれない紀行 

想像してみよう。 ウチを出て屋根からぶら下がるつらら。そしてその下にできあがった氷柱(?)。まるで鍾乳洞の中のよう。 そして農機具庫はあたかもかまくら。 シベリアを思わせる農場のあちこちにはトラクターで集められた雪の山。 […]

続きを読む
研修生日記
山間のまち 

平取は雪が少ないって誰が言ったの??昨日の朝起きたら先日よりもさらにふかふかの綿布団。 これだけ布団着たらさぞ暖かかろう。注)伊予では布団は『着る』。北海道では手袋は『はく』。 まさに家の中に軟禁状態。実践農場も気になる […]

続きを読む