研修生日記
自炊率 

山に来て否応なく自炊率が上がります。もともと外食はあまり好きではなく自炊が多い方でしたが、ここでは今まで以上に多くなりました。 もっともダンナは会社員時代は昼夜外食でゼイタクしてましたが。 なぜ自炊率が上がるかというと・ […]

続きを読む
研修生日記
とうみ 

この時期は町にいた時も“秋の味覚”を感じることができました。でも山に住むとそれがもっと身近なものになるかも。 北海道が国内生産高ダントツNo.1の“そば”。 『ふれないネオフロンティア』の“親分”でもある地元農家のFさん […]

続きを読む
研修生日記
伝説 

どんな小さな町にもなんらかの伝説がある(はず)。ここ平取町にもいくつかの伝説があります。特に『ユーカラとすずらんの町』を標榜する町なのでアイヌに関わる伝説が数多く伝えられています。(『ユーカラ』とはアイヌ民族に伝わる叙事 […]

続きを読む
研修生日記
ヘビーローテーション 

地域社会には驚くべきことがあります。フツーにサラリーマンの妻としてパートはしていたけど専業主婦だったわたしにはとっても驚くことが。 ダンナに聞くと「農家のオバちゃんなんだから当たり前じゃん。ウチのオカンもやってたで。」と […]

続きを読む
研修生日記
振替休日 

子供の学習発表会の振替休日を利用して、壮瞥の“フジモリ果樹園”さんに“視察”に行って来ました。 “視察”・・・いい言葉だなぁ。政治家や役人が都合よく使う言葉ってイメージがあるけど(わたしだけ?)、ウチのダンナもよく使う。 […]

続きを読む
研修生日記
多民族?

今日は娘の通う振内小学校の学習発表会でした。 全校生徒60人ほどの学校なので歌・劇は複式で行われるため結構忙しい。ウチは6年生と4年生の子供がいるのでしょっちゅう登場してるし、他の子供も顔が分かるのでなんだか親近感があっ […]

続きを読む
研修生日記
『よもだ』計画 

ダンナの行き当たりばったり的な将来設計に付き合わされて農家を目指すスタートラインに立つことになった。(ダンナいわく「農家は農業で生計が立てられる人」とのことで研修生のわたしたちはまだ農家ではないらしい。) 思い返せばダン […]

続きを読む
研修生日記
もーそー(?) 

トマトのビニールハウスに入るとはるか彼方までトマトが続いています。(当たり前だけど・・) ただひたすら作業をするのは面白くないからって、凱旋パレードをしている有名人になった気分でトマトを庶民に見立てて手を振ったり握手した […]

続きを読む
研修生日記
宵空にもおいも 

昨日・今日といもほりに行ってきました。センパイ研修生のいる実践農場の空ハウスにサツマイモを植えていました。 北海道でもサツマイモが採れることにビックリ。ここほれここほれ2日がかりで収穫。 皮算用をしていたサツマイモオーナ […]

続きを読む
研修生日記
行けばわかるさ

この道を行けばどうなるものか・・・ 迷わず行けよ。行けば分かるさ。 “ぱぱこあら”です。いつもままこあらに「あーだ、こーだ」と好き勝手言われているのもシャクなので登場。・・・ホントは「たまにはぱぱこあらもブログしろ!」っ […]

続きを読む